投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

スマホ・ネット安全教室

イメージ
 3~6年生がスマホ・ネット安全教室に取り組みました。高学年は,「情報技術の上手な活用とリスク」をテーマに,NTTドコモの講師の先生とオンラインで繋がり,講話をいただきました。自分に起こりそうなリスクは①長時間利用②高額課金③チャットでけんかになる④歩きスマホのどれかをグラフ化したことにより,自分事として考えることができました。また,身近に起こりそうな事例から改めて情報活用のリスクと利用にあたっての工夫について考えることができました。

5年 調理実習

イメージ
  5年生が,調理実習をしました。今回の実習は,じゃがいもをゆでる調理でした。家庭科の学習を始めて,2度目の実習なので,手際も良くなり,グループのメンバーと協力してじゃがいもをおいしくゆでることができていました。野外活動では自分たちの昼食のカレーを作る予定です。今回の実習がきっと役立つことでしょう。

4年 ブックトーク

イメージ
 4年生がブックトークを行いました。今日は,仙台市図書館の方に御来校いただき「生きる」をテーマにブックトークを聞かせていただきました。本の紹介やクイズを交えたお話などを通して,子供たちを本の世界へと導いていただきました。子供たちの読書の幅を広げるとてもよい機会となりました。

2年 まちたんけん

イメージ
 2年生が,生活科の学習でまちたんけんに出かけました。今日は,全員で宮町通りを地図を見ながら歩き,どんなお店があるか,どんなものがあるかなどを探検しました。たくさんの新しい発見があった様子でした。

児童朝会

イメージ
   体育館で児童朝会を行いました。今日は,集会委員会が企画した新校舎〇×クイズでした。「新校舎の屋上にプールがある」〇か×か,「新校舎には中庭がある」〇か×かなど,新校舎にちなんだクイズで大いに盛り上がりました。新校舎の工事は,8月の完成を目指して作業が進められています。子供たちは,新校舎の完成をとても楽しみにしています。

委員会活動

イメージ
 今日は,6月の委員会活動を行いました。各教室では,常時活動の振り返りをしたり,今後の活動の確認をしたりしていました。各委員会とも活発に活動が行われています。

修学旅行2日目

イメージ
 修学旅行2日目は,えさし藤原の郷に行きました。平安の時代を感じながら施設を見学し、衣装の着付け体験やトリックアートなどを楽しみました。午後からは,中尊寺へ行き、金色堂を見学しました。修学旅行中の6年生は、いつも頑張っている4つの「あ」と学年テーマ「つなぐ線」を意識して行動し立派でした。解団式では、代表児童から修学旅行の学びをこれからの生活に生かしたいとの言葉もありました。充実した2日間を過ごし、たくさんの思い出を作って元気に帰校した6年生でした。

修学旅行1日目

イメージ
 6年生が岩手県に修学旅行に出かけました。1日目の午前中は、盛岡手作り村での体験活動で、陶芸や機織り、竹細工などに挑戦しました。素敵な作品ができて大満足の様子でした。午後は、小岩井農場でのびのびと過ごしました。グループごとに協力し合いながら楽しく活動を進めました。ホテルでは美味しい夕食をいただきました。 皆元気に1日目を終えました 。

4年 研究授業

イメージ
 6月3日から本校に来ている教育実習生が、4年生道徳の研究授業を行いました。子供たちは、社会のきまりについて真剣に考え,積極的に意見を発表し,学びを深めることができました。

修学旅行結団式

イメージ
 6年生は,20日・21日に岩手方面に修学旅行へ出かけます。今日は,結団式を行いました。多目的室に集まった子供たちの表情からも修学旅行を楽しみにしている様子がうかがえました。代表児童からは,修学旅行に向け,皆で最高の思い出を作りたいという思いが話されました。持ち物と心の準備を整えて元気に出発したいと思います。

6年 体力・運動能力調査

イメージ
  6年生が体力・運動能力調査(スポーツテスト)に取り組みました。校舎増改築工事により校庭が使用できないため,北六番丁小学校さんの校庭をお借りして実施しました。熱中症対策を講じながら50メートル走とソフトボール投げの記録の計測を行いました。鉄棒運動にも取り組みました。久しぶりに校庭での体育を行い,元気に帰校した6年生でした。

3年 総合的な学習

イメージ
    3年生は,総合的な学習の時間に「 宮町をおうえんし隊」というテーマで取り組んでいます。今日は, 宮町商店街振興組合の理事長さんを講師としてお迎えし,「宮町七夕出前授業」を行いました。 身近に感じられる七夕ですが,実はよく知らないことが多く,子供たちはメモを取りながら興味深そうにお話を聞いていました。 今後は,分かったことをまとめたり,さらに調べたりしていきます。実際に七夕の制作にも挑戦する予定です。初めての総合的な学習に意欲的に取り組む3年生です。

クラブ活動

イメージ
   今日から,今年度のクラブ活動が始まりました。クラブ活動は,年10回実施します。今年は,子供たちの希望で,11のクラブが成立しました。今日は,初回の活動でしたので,自己紹介をしたり,役職を決めたりしました。めあてや活動の内容も話し合いました。初めてクラブ活動に参加した4年生も,楽しそうに取り組んでいました。

救命救急法講習会

イメージ
  教職員が,仙台市消防局から講師の先生をお招きして,救命救急講習会を行いました。子供たちの命を守るために大切な救命救急について学び,実技研修も行いました。職員の連携の在り方も確認しました。万が一のことが起きた場合に慌てず迅速に行動できるよう努めます。

学校運営協議会

イメージ
 学校運営協議会委員の皆様にお集まりいただき,今年度初めての運営協議会を行いました。学校運営協議会は,コミュニティ・スクールの推進を目的として設置されている委員会です。今日は,学校経営方針や学校支援地域本部の取組などについて,委員の皆様から御意見をいただきました。学校と保護者,地域の皆様,関係機関の皆様との連携・協力を深め,子供たちのために力を合わせてまいります。

避難訓練・引き渡し訓練

イメージ
 本日,地震を想定した避難訓練・引き渡し訓練を行いました。子供たちは,始めに,地震発生の訓練放送を聞き,教室で机の下に隠れて頭を守る訓練をしました。次に,  校長が放送を通して,東日本大震災の際の引き渡しの様子を写した写真を見せ,自助と共助や備えの大切さについて話をしました。その後, 保護者の皆様に来校いただき,引き渡し訓練を行いました。ご協力をいただきありがとうございました。万が一に備えてまいります。

1年6年 表現運動交流

イメージ
  1年生と6年生が,運動会で披露するために一生懸命練習してきた表現運動を発表し合う機会を設けました。1年生は,6年生のかっこいいソーラン節の踊りにすっかり引き込まれていました。6年生は,1年生の可愛らしいダンスに手拍子で温かい声援を送りました。お互いのダンスを見合ったあとには,感想を言い合ったり,衣装を着せてもらったりして交流しました。6年生のお兄さんお姉さんが大好きな1年生です。

歯科検診

イメージ
  歯科校医先生に御来校いただき,歯科検診を行いました。中学年・低学年の検診は,5月に終了していましたが,今日は高学年の検診日でした。どの学年の検診でも「虫歯がなくてよかった」と嬉しそうに話している子供たちの姿が印象的でした。虫歯予防デーを前に,保健室前の掲示物も変わりました。これからも歯を大切に過ごしてほしいと思います。