投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

学校運営協議会

イメージ
 第3回目となる学校運営協議会を開催いたしました。今回は,校長が令和7年度の運営方針について説明し,ご承認をいいただきました。併せて,次年度の取組について各委員と具体的にイメージを共有するための熟議を行いました。皆が当事者として,一緒になって子供たちを育もうという力強いお言葉もいただき,心強く感じました。連携を図りながら教育活動を進めてまいります。

ようこそ!小学校へ

イメージ
 近隣のこども園から来年小学校に入学する予定のお子さんたちが,学校見学にやってきました。先生と一緒に,学校の中を歩いて,廊下から教室の様子を見たり,体育館で体育の授業の様子を見たりしました。少し緊張した様子でしたが,帰るころには笑顔も見られ,小学校入学が楽しみになった様子でした。新入生の入学を心待ちにしています。

5年 調理実習

イメージ
 5年生が,家庭科の学習で,ごはんとみそ汁の調理実習を行いました。今日は,学校支援地域本部のボランティアさんにご協力いただき,子供たちの調理を見守っていただきました。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。子供たちは,透明なガラス鍋でご飯が炊ける様子を観察したり,煮干しのだしをとってみそ汁を作ったりしました。いつも食べているごはんとみそ汁の基本的な調理の仕方について学ぶことができました。

感謝の気持ちを込めて

イメージ
  毎月5のつく日と春と秋の交通安全週間に,交通指導隊の皆さんに旧校舎校門前の横断歩道で交通指導を行っていただいています。今日は,長年ご尽力いただいた分隊長と副分隊長に感謝状をお渡ししました。6年代表児童からもお礼の言葉を伝え,メッセージカードも渡しました。温かく見守っていただいたことに感謝するとともに,これからも交通事故の根絶に努めていきたいと思います。

4年 算数

イメージ
 今日は,4年生が,算数の学習でそろばんの授業を行いました。講師の先生から,そろばんを使った小数の計算について教えていただきました。先人の知恵やそろばんの良さにも気付き,楽しそうに学習に取り組んでいました。

6年 薬物乱用防止教室

イメージ
 6年生が薬物乱用防止教室を行いました。今日は,学校薬剤師さんを講師に招き,学級ごとに危険薬物を乱用することの怖さや断る勇気の大切さなどについて学びました。子供たちは,真剣に話を聞いたり,質問をしたりして理解を深めました。薬物の危険性を理解し,これからの自分たちの行動について考えるよい機会となりました。

3年 校外学習

イメージ
 3年生が校外学習に行きました。見学先は,宮城県庁と宮城県警察本部です。寒い中でしたが,歩いて出かけ,県庁高層階から仙台市内を一望したり,県警本部の交通管制センターのしくみなどを学んだりしました。実際に見て,担当の方のお話を聞いて,大変有意義な校外学習となりました。

図書まつり

イメージ
 今週は,図書室を会場に『図書まつり』を開催しています。合言葉を見つけて,しおりつりをしたり,図書ビンゴに挑戦したりしています。図書委員が中心となって活動しています。図書室には,いつも以上に多くの子供たちが集まり,大盛況です。本に親しむ機会を大切にしてほしいと思います。

3年 算数

イメージ
 3年生が、算数の学習でそろばんの授業を行いました。今日は,講師の先生をお招きして,そろばんを使った簡単なたし算や引き算に挑戦しました。最初は慣れない手つきで難しそうでしたが,徐々に慣れて,正しく計算ができるようになっていきました。初めてのそろばんに頑張って取り組んだ3年生でした。

スクールバンド 卒業コンサート

イメージ
 スクールバンドが卒業コンサートを行いました。新しい体育館で行う初めての卒業コンサートです。会場には,保護者や地域の皆様など多くの皆様にお越しいただきました。これまで吹奏楽コンクールやバンドフェスティバル,桜と音楽を愛でる会や秋まつりなど様々な機会を通じて,6年生を中心に,素敵なサウンドをお届けしてきたスクールバンドです。会場からは,惜しみない温かな拍手が送られました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。スクールバンドメンバーのよい思い出になりました。

授業参観・懇談会

イメージ
 今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。各学年の教室では,教科の授業や生活科や総合の発表会などを行い,子供たちの様子を保護者の皆様にご参観いただきました。懇談会にも多くの皆様にご参加いただき有意義な時間を過ごすことができました。子供たちも保護者の皆様に来ていただき,嬉しそうでした。今後とも,保護者の皆様と手を携え,子供たちのよりよい成長を支援してまいりたいと思います。                                

校内書きぞめ展

イメージ
 今日から金曜日まで,校内書きぞめ展を行います。1・2年生は硬筆,3~6年生は毛筆に取り組みました。それぞれの学年の教室や廊下,階段などの掲示板に子供たちが頑張った作品を掲示しています。どの学年も正しい姿勢で,手本をよく見て丁寧に書くことを心掛けて,作品 を仕上げていました。ご来校の際に,御覧くださいますようお願いいたします。

ドッジボール大会①

イメージ
 大変な寒波に見舞われ,寒い毎日が続いていますが,子供たちは,元気に頑張っています。今日は,体育館で集会委員会が企画したドッジボール大会が行われました。業間休みには高学年,昼休みには中学年の子供たちが集まり,試合をしました。会場は大きな歓声に包まれ,大いに盛り上がりました。これからも広い体育館で楽しい活動を進めていきます。

土曜図書開放

イメージ
  今日は,土曜日の図書室開放の日で,図書室等開放委員会の皆さんが,校舎1階の図書室を開放してくださいました。開放日の図書室では本を読んだり,借りたりすることができます。開放は,月1回程度ですが,新しい本やリクエストをいただいた本もあります。今日は,親子でお見えの方々もいらっしゃいました。これからも素敵な本の世界を楽しむ機会にしていただきたいと思います。次回は,3月8日です。

新入学児童保護者説明会

イメージ
 来年度,本校に入学予定の児童保護者を対象に,説明会を行いました。説明会では,入学までの準備や入学式,1年生の学校生活などについてお伝えさせていただきました。来年度の入学式は,初めて新しい校舎,体育館で行うことになります。4月の入学まで準備を整え,新入生の入学を心待ちにしています。

3年 校外学習

イメージ
 3年生が校外学習で,榴岡にある歴史民俗資料館に行きました。社会科の学習で,昔の道具などを見たり,実際に触れたりしました。見学や体験を通して,昔の人々の工夫や苦労に気付き,多くのことを学んだ3年生です。寒い日でしたが,充実した校外学習になりました。

さくら学級 校外学習

イメージ
 さくら学級がせんだいメディアテークに校外学習に出かけました。学校近くのバス停からバスに乗って出かけ,始めに「私たちの作品展」を見学しました。自分たちの作品や他校の子供たちが作った作品を熱心に見て歩きました。帰りには,お店に寄って,自分の好きな昼食を購入し,元気に帰校しました。公共のルールを守り,立派に学習をすることができました。作品展に出展した素敵な作品は,職員室前に掲示しています。ご来校の際は是非お近くでご覧ください。

委員会活動

イメージ
     5・6年生が委員会活動を行いました。各委員会の教室では,これからの活動の計画を立てたり,次年度に向けた話合いをしたりしていました。運営委員会では,5年生が,来年の1年生を迎える会の計画を立て,6年生が来年の委員会で使用するプレートを準備していました。5年生は,よい伝統を引き継いで頑張っていこうとします。頼もしい高学年です