投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

5年 理科の学習

イメージ
 5年生が,理科「流れる水のはたらき」の学習で実験を行っていました。実験の様子は,クロムブックで撮影し,後から映像で確認できるようにしていました。予想を立てて,比較し,よく考えながら,昇降口外のスペースを有効に活用して実験に取り組んでいました。

児童公開を終えて

イメージ
  音楽発表会児童公開を終えた子供たちは,自分たちの学年の発表の様子を映像で観たり,それぞれの学年にメッセージを書いたりしました。メッセージには「リズムにのって,楽しそうだったよ。」「歌がとても上手でした。」「本番も頑張ってね。」など,それぞれの学年に向けた温かい言葉が書かれていました。お互いの頑張りを認め合う心優しい子供たちです。

音楽発表会 児童公開

イメージ
 新しい体育館で,初めての音楽発表会児童公開を行いました。子供たちは,これまでの練習の成果を存分に発揮し,どの学年も大変よく頑張りました。お互いの歌を聞き合う姿勢も立派で,会場は明るい素敵な雰囲気に包まれました。金曜日の一般公開に向けて,ますます頑張ろうとする子供たちでした。

委員会活動

イメージ
 今日は,新校舎になって初めての委員会活動を行いました。どの委員会でも,新校舎でよりよい学校生活を送るにはどのようにしたらよいのかを考えながら活動していました。頼もしい高学年の子供たちです。

3年 校外学習

イメージ
 3年生が,社会科「店ではたらく人」の学習で,みやぎ生協錦町店に校外学習に出かけました。子供たちは、いつもは入れないバックヤードを見せていただいたり,お店の方の説明を聞いたりしました。メモを取りながら真剣に見学し,お店で働く方々の工夫や努力について,気付くことができました。

外国語活動

イメージ
 毎週木曜日は,上杉山中学校からALTの先生に来ていただいて,外国語の学習をします。5時間目は,3年生が,3階の外国語教室で「アルファベットの大文字に慣れよう」の学習に取り組んでいました。友達と対話しながら,楽しそうに学んでいました。

音楽発表会に向けて

イメージ
 11月1日に,新体育館で今年度の音楽発表会を行います。今,各学年の子供たちは,一生懸命練習に励んでいます。3時間目には4年生が,4時間目には2年生が体育館で練習をしていました。体育館には,子供たちの元気な歌声が響いていました。

クラブ活動

イメージ
 今日は,クラブ活動の日でした。それぞれのクラブが新校舎の新しい場所で活動しました。広い体育館では,二つの運動系クラブが活動できるようになりました。どのクラブの子供たちも,自分たちで工夫しながら,楽しそうに活動していました。

新校舎での生活

イメージ
 新校舎での生活も3日目となりました。今週は,各学級ごとに発育測定を行います。発育測定は,3階の視聴覚室を仕切って行います。教室での学習も,各学年ともよく頑張っています。新しい校舎で様々な活動を順調に進めています。

お宮町秋まつり

イメージ
 仙台東照宮で,お宮町秋まつりが行われました。境内で行われた「杜で奏でる音楽祭」には,本校のスクールバンドも参加しました。「東六番丁小学校校歌」「銀河鉄道999」「はばたけ!楽天イーグルス」の3曲を披露し,観客の皆様から温かい拍手をいただきました。会場には,多くの皆様が集まり,笑顔あふれるお祭りでした。

給食開始

イメージ
 今日から,新校舎での給食が始まりました。各学級では,配膳や後片付けの仕方を確認し,手際よく準備を進め,新しい教室でおいしい給食をいただきました。給食の搬入や搬出などの仕方も変わりましたが,高砂給食センターや各納入業者との事前の確認等を行い,新校舎での給食をスタートさせることができました。今後とも,安心・安全な給食に努めてまいります。

第2学期始業式

イメージ
 今日から新校舎での学校生活がスタートです。新しい校門から登校した子供たちは,朝からワクワクしている様子でした。新しい校舎には,子供たちの明るく元気な声が響きわたり,活気にあふれていました。2校時には,広くて明るい,新しい体育館に全校児童と教職員がそろい,第2学期の始業式を行いました。校長は,新しい校舎を大切にすることと,目標を決めて頑張ることを話しました。代表児童は,2学期に頑張りたいことをしっかり述べました。東六番丁小学校の新しい歴史の一歩を踏み出します!

明日から第2学期

イメージ
 今日で秋季休業日は終了となり,明日から第2学期のスタートです。そして,いよいよ待ちに待った新校舎での生活が始まります。子供たちはとても楽しみにしています。休み中,教職員が新しい校舎での生活に向けて,子供たちを迎える準備をしました。明日は,新しい校舎に元気いっぱいの子供たちの声が響き渡ることでしょう。皆様には,増改築工事中,何かとご不便をおかけいたしました。これまでのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 明日の登校は,新しい校門からです。            新しい体育館で第2学期始業式を行います。 新しい教室での学習が始まります。

旧校舎ありがとう

イメージ
 今日は,子供たちが旧校舎で過ごす最後の日でした。帰るときに,校舎に向かって「旧校舎ありがとう」と大きな声で呼びかけたり,「旧校舎がなくなるのは寂しい」と話していたり,涙ぐんだりする子供たちの姿も見られました。心優しい東六小の子供たちです。17日の始業式からは,新校舎への登校となります。どうぞよろしくお願いいたします。

第1学期終業式

イメージ
 本日,第1学期の終業式を行いました。終業式では,校長が,みんなで頑張る4つの「あ」(あいさつ,あったか言葉,あたらしいチャレンジ,ありがとうの気持ち)について,1学期にパワーアップしたことを伝えました。児童代表からは,1学期に特に頑張ったことが発表されました。その後,陸上記録会で頑張った6年生に賞状を渡しました。現在の体育館で行う最後の式となりましたが,どの学年も話を聞く姿勢が素晴らしく,大変立派でした。

新校舎への引っ越し

イメージ
 2学期からの新校舎での生活に向けて,引っ越しの作業を進めています。特別教室などの荷物は業者が運んでいますが,各教室の自分の持ち物は,子供たちが自分で運んでいます。新校舎の教室に自分のものを運び込むのはとてもうれしい様子です。秋休みを利用して教職員が新校舎の環境を整えます。

わかなまつり

イメージ
 今日は,子供たちが楽しみにしていた児童会のわかなまつりでした。初めに,全校児童が体育館に集まり,開会式を行いました。運営委員が「楽しむためのやくそく」を分かりやすく伝えてくれたので,まつりへの期待感が高まりました。その後は,前半と後半に分かれて,3年生以上の子供たちが工夫して準備したお店を自由に回りました。どのお店にも楽しそうな明るい笑い声や笑顔があふれていました。閉会式のインタビューコーナーでは,1年生が「ぜんぶのお店が楽しかった!」と感想を述べてくれました。現校舎で行った最後のわかなまつりは,最高の思い出になりました。

わかなまつりに向けて

イメージ
 明日は,児童会のわかなまつりです。代表委員会で決めたスローガンは,「旧校舎 最後の思い出作ろう わかなまつり」です。3年生以上の子供たちは、それぞれ来てくれるお客さんを楽しませようと準備を進めていました。明日が楽しみでたまらない様子の子供たちでした。           

代表委員会

イメージ
 今日は,第1学期最後の代表委員会でした。今日は,1学期の振り返りを行い,各学級の代表委員と各委員会の委員長が,よかったことや頑張ったこと,今後に向けて取り組みたいことなどを発表しました。前向きな発言には大きな拍手も起こり,温かな雰囲気の感じられる代表委員会でした。今週水曜日には,児童会のわかなまつりが行われます。現在の校舎で行う最後のおまつりを皆楽しみにしています。