投稿

卒業式前日準備

イメージ
 明日は,第151回卒業式の日です。新校舎の体育館で行う初めての卒業式です。6年生は,卒業に向けて今日まで一日一日を大切に過ごしてきました。明日は,晴れ晴れとした気持ちで式に臨んでほしいと思います。今日は,5年生と教職員が前日準備を行いました。5年生の子供たちは,6年生のために体育館の会場を整えたり,廊下をピカピカに磨いたりして一生懸命に準備をしました。頼もしい5年生です。明日は,皆で,6年生の門出をお祝いしたいと思います。           

1年 お楽しみ会

イメージ
 今年度の授業日数も少なくなってきました。今年度の締めくくりとして,各学級では,学級活動の時間にお楽しみ会などを行い,思い出づくりをしています。1年生の教室では,楽しそうにゲームをする姿が見られました。友達と仲良く笑い合う楽しそうな笑顔が見られました。

卒業式予行

イメージ
 来週火曜日の卒業式を前に、卒業式予行を行いました。今日は,在校生を代表して,5年生も参加しました。6年生は,落ち着いて式に臨み,立派にやり遂げました。新しい体育館で行う初めての卒業式です。当日に向けて準備を進めてまいります。卒業式予行後は,同窓会入会式を行いました。卒業する6年生は,立派に決意述べ,東六番丁小学校同窓会の一員となりました。

3年 2年生に聞かせよう

イメージ
 3年生が,総合的な学習に時間学んだ東六小や宮町の歴史や地域に伝わる民話を2年生に伝える活動に取り組みました。3年生の子供たちは,朝の時間に2年生の教室へ行って,絵や写真を見せながら工夫して発表しました。2年生の子供たちは興味をもって聞いていました。お互いにとって,とても良い経験になりました。           

大掃除

イメージ
 年度末の大掃除をしました。新校舎で生活を始めて5か月余ですが,子供たちは,昇降口や各教室など,汚れが目立ってきたところを見つけ,念入りに掃除をしていました。新しくてきれいな校舎をいつまでもきれいなまま使おうと一生懸命に掃除をする姿に感心しました。

3・11を忘れない

イメージ
 今日で,東日本大震災から14年目となりました。今朝は,お話朝会を行い,震災当時の本校や仙台市内の状況を伝えました。黙祷も行いました。震災後に生まれた子供たちですが,当時の様子を写真で見ながら真剣に話を聞いていました。また、復興プロジェクトとして,折り鶴の制作にも取り組みました。1年生は6年生と一緒に折りました。郷土館の前に展示した震災当日の写真を熱心に見る姿も見られました。震災の記憶の風化が懸念されますが,自助と共助の気持ちを持ち,日頃からの備えや防災,減災についてしっかり学んでいきたいと思います。

6年 奉仕作業

イメージ
 卒業を前に,6年生が奉仕作業として,校舎内の掃除で使う自在ほうきのブラシ部分の取換 え作業を行いました。学 校のために自分たちができることを考え,一生懸命に作業に取り組む6年生はとても頼もしい存在です。小学校での生活も残り少なくなってきましたが,卒業の日ま での一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。 d